カナディアンロッキーのハイキングは、北海道のハイキングをイメージされると分かりやすいと思います。
晴れた日差しのある日であれば、半袖、短パンでのハイキングも問題ありません。
ただ、一旦天候が荒れると、8月でも雪がふることも珍しくなく、雨ですら雨粒は冷たい雨です。
薄手のダウンジャケットやニット帽子などは、真夏の日本だとイメージがつきにくいですが、悪天候の際は本当に必要となりますので、お忘れないようにお願いします。
山は”備え”につきます。
折角のカナディアンロッキーのハイキングですので、失敗のないように万全の準備で臨みましょう。
モンベル製品のギアレビューをオンサイトブログで掲載していますので、参考にして下さい。
| アイテム | コメント | ガイドチョイス |
| ●ギア | ||
| ハイキングザック | 25-40L、腰ベルトがついているもの | モンベル グラナイトパック30L |
| バックパックカバー | 雨天時、中身を濡らさいないように | モンベル ジャストフィットバックカバー30 |
| ハイキングブーツ | くるぶしまでカバーする、履き慣れたもの | モンベル Gore-tex ワオナブーツ |
| サングラス | カナダは紫外線が強いのでUVカットの偏光レンズ | 各社の偏光レンズタイプのサングラス |
| 日焼け止め & リップクリーム | UPF30以上 | 各社の日焼け止め&リップクリーム |
| 水筒 | 最低1リッターは必要 | モンベル クリアボトル1.0L |
| ヘッドランプ | 夜間行動用 | モンベル パワーヘッドランプ |
| ヘッドランプ用スペア電池 | ヘッドランプの種類により単3か単2 | 各社の電池 |
| ●洋服 | ||
| 下着パンツ | 速乾性のものが望ましい |
モンベル ジオラインメッシュ |
| 靴下 | 速乾性のものが望ましい | モンベル メリノウールウォーキングソックス |
| Tシャツ | 速乾性のもの | モンベル クールT |
| 長袖Tシャツ | 速乾性のもの | モンベル クールTロングスリーブ |
| ソフトシェル | 運動性の高いストレッチ素材のもの | モンベル トレイルアクションジャケット |
| レインジャケット | ゴアテックスを始めとする防水浸透性素材のもの | モンベル トレントフライヤージャケット |
| レインパンツ | ゴアテックスを始めとする防水浸透性素材のもの | モンベル トレントフライヤーパンツ |
| ハイキングパンツ | ストレッチ素材のもの | モンベル ストレッチライトパンツ |
| 薄手のダウンジャケット | フリースよりもダウンがかさばらなく、軽い | モンベル プラズマ1000ダウンジャケット |
| 薄手のグローブ | 雨天時気温が下がるので | モンベル OutDry レイングローブ |
| ニット帽 | 耳まで隠れる温かいもの | モンベル ウールニットワッチキャップ |
| サンバイザー / キャップ | 紫外線対策 | モンベル フィールドバイザー |
| ● オプション | ||
| トレッキングポール | 軽くて長さが調整できるもの | モンベル アルパインカーボンポール |
| サポートタイツ | 筋肉をサポートするタイプのもの | モンベル サポートテックライト タイツ |
| テルモス | 500mlほど | |
| 行動食 | 食べ慣れたもの | |
| 常備薬 | カナダで買えないものもあり | |
| 時計 | 気圧、標高、方位が測れるもの | Casio Protrek PRW-3000 |
| カメラ | 予備のバッテリーも。ホテルでは充電可能 | |
| 虫除けスプレー | 現地のスーパーで購入可能 | |
| メモ帳 | 雨に強い紙が望ましい | Rite in Rain |
| ● ガイド装備品 *ガイドが持つためお客さまは必要なし | ||
| サングラス予備 | 故障用 | Smith Touchstone |
| リペアキット | 修理用 | ナイフ、テープ、針金、ドライバーなど |
| GPS | ナビゲーション用 | Garmin Etrex20 |
| 携帯電話 | 緊急連絡用 | |
| GPS緊急信号端末 | 緊急連絡用 | SPOT |
| ファーストエイドキット | 応急処置用 | |
| 地図 | ナビゲーション用 | 50,0000/1 |
| ライター | 緊急用 | |
| タープ | 悪天時に使用 | |
夏のツアー一覧
合わせてお読み下さい